2019年10月末時点の日経平均22,927円
2019年10月月間で日経平均株価は1,172円高、5.38%上昇となった。
日経平均株価は上昇中。
米国と中国の対立緩和されつつある状況。
閣僚級協議で農産物や為替政策といった特定分野で合意が大きかった。
米国も中国もやはり日本株市場に大きな影響力があるねぇ。
それでは保有する株の運用状況を報告します。
株の運用状況(2019年10月末時点)
オリックスとフィンテックグローバルの2銘柄のみ保有。
投資総額220,300円
に対して、
含み損益-28,900円
2019年9月末時点と比べると、
損益は1,150円プラス。

まだまだマイナスw
オリックス株は少しずつ株価をもどしている。
配当金の増配がないため大きく上昇することはない。
少しずつ戻してくれるだけありがたいものだ。
このまま日本株上昇?
消費税増税で株価も冷え込むかと思いきや、
日経平均株価は好調である。
11月に入っても高値更新が続いている。
一方で高値更新が続くのでそろそろ天井?
という見方もある。
日経平均株価が好調の要因は米国と中国。
米国も中国も貿易戦争は緩和する方向で動いている。
トランプ大統領は次の大統領選にむけて景気後退させたくないだろう。
そのため。しばらく好調だと予想される。
10月に続いて
世間では
キャッシュレス!
キャッシュレス!
と言っている。
キャッシュレス!
キャッシュレス!
と言っている。
それに反抗するかのように現金をためて次の買い増しにそなえたい。
本音はブログネタのためにもなにか買い増ししたいだがねw
11月もじっと様子見のスタンスである。
本音はブログネタのためにもなにか買い増ししたいだがねw
11月もじっと様子見のスタンスである。